ハイレゾと従来音質の違い

ハイレゾと従来音質の違い

CDも充分にいい音がしますが、ハイレゾのオーディオを聴いたらびっくりするはずです。それ程に高音質で、更に音楽を楽しむことができます。

ハイレゾと従来音質の違い

「ハイレゾリューション音源」の高音質で広帯域な自然音源には、脳や自律神経にリラックス効果を与えるそうです。それは従来のCD、配信音源、BGMシステムなどでは実現できません。

 

いかに高品質であるかということですが、もともと従来のCDの規格は、サンプリングレート44.1kHz/量子化ビット16ビット、高周波限界域は可聴領域までの約20kHzです。

 

それがハイレゾになると、サンプリングレート96kHz/ 量子化ビット24 ビットの、いわゆる高音質、広帯域録音の音源となるのです。つまり、CDの約3倍ともなる情報量が含まれています。高周波限界域も48kHzとなるので、人間の可聴上限を上回る高周波成分となり、かなり自然に近い音が楽しめるのです。

 

サンプリングレートや量子化ビットの違いが、CDとハイレゾの音質の決定的な差を生むわけです。その差は何と約555倍にもなります。ただし、当然ながら従来のCDには収まらない大容量データなので、必然的にネットサイトから販売・配信される仕組みもできたのです。

 

ハイレゾ音源にもいろいろなデータファイルの種類があります。基本的にハイレゾ音源では24bit/96kHz、24bit/192kHzなどの高精度音声データとなりますが、こうしたデータファイルは、非圧縮WAVファイル、可逆圧縮やロスレス方式で記録したFLACファイルです。まずはハイレゾ音楽配信サービスで採用されているFLAC、WAVを知っておけば大丈夫です。ちなみにApple Lossless、AIFF形式などもそれに該当します。

 

WAVとFLACの比較ですが、FLACが主流になるでしょう。それは圧縮している分FLACはファイルサイズが小さく、ジャケット画像、曲情報などもファイル内に記録できるからです。つまり楽曲配信の管理という点ではFLACは有利なのです。既に実際に多くのハイレゾ音楽配信サービスにおいてFLACが採用されています。

 

WAVは非圧縮の録音データということで容量がかなり大きくなってしまうのが難点です。また、最近注目が高まっているのはDSD方式で、WAVやFLACデータとは異なる記録方法なのが特徴です。数値は「1bit/2.8MHz」や「1bit/5.6MHz」と表現され、アナログ的な滑らさかさを兼ね備えた音質です。